渋川市総合運動公園から、JR吾妻線の金島駅までを結ぶ道です。
バイクで巡るには、あっという間の距離ですが、内容は森林浴・現代アート・古刹と、幅広く楽しめるコースとなっています。
できれば、一日かけてゆっく廻りたいルートです。
また、季節によって楽しみ方をさまざまに狙い撃ちするのも良いかもしれませんね。
まずは、渋川市総合運動公園。
良く管理された森が広がっています。
特に桜の木だけのエリアもあり、花の季節にはとてもにぎわうことが想像されます。
バイクを降りて木漏れ日のなかの散策路を少し歩けば、一息入れるのに最適なポイントがたくさん。
公園だけに水やトイレも整備されており、ツーリング途中でのコーヒータイムによい場所かもしれません。
続いて、ハラ ミュージアム アーク(Hara Museum ARC)。
こちらは東京にある原美術館の別館という位置づけの施設だそうです。
かなり大きな敷地に現代美術や古美術が紹介されています。
事前に、オフィシャルWebサイトで情報を十分収集してから訪れれば、よりいっそう楽しめると思います。
最後は、甲波宿禰神社(かわすくねじんじゃ)。
上野国十二社の四の宮とされる神社で、全国でも珍しい「川の神」が祭られているとか。
拝殿の中には、市の重要文化財にも指定されている「甲波宿禰神社の算額」が掲げてあります。
算額は、直角三角形の底辺の長さを問う内容のようで、この地域に和算研究の文化があったことを示す資料とされているそうです。
それにしてもこの神社、ほんと、どこにあるのか分からないくらいの場所に建っています。
GPSナビがなければ、たどり着くのに苦労するかも…。