御荷鉾(みかぼ)スーパー林道。
かつて関東最強クラスを誇った林道ツーリングのルートとして思い起こす方もいるのではないでしょうか。
この林道、観光道路の側面を持っていることもあり、今ではそのほとんどが舗装化されダートの残る区間はごくわずか。
古くからの林道ライダーにとっては実に寂しい限りです。
一部は関東ふれあいの道 群馬県「渓谷を下るみち」コースに。
ライダーよりハイカーの方が圧倒的に多いのは時代の流れでしょうか。
林道の名前の由来となった御荷鉾山登山道からの眺め。
遠く武甲山から奥多摩の山並みをも望めます。
信仰の対象でもある山の頂には不動明王像が鎮座し、
その傍には「御荷『鉾』」にちなんでか、たくさんの鉾が奉納されています。
山の麓には、十石街道の宿場町、万場宿。
神流川のせせらぎを聞きながら、古い街並みを「歩いて」楽しむ。
これも時の流れのせいか。